お子さんが1人で歩き出すようになると必要になるのが「ファーストシューズ」。
でも、
そこで、この記事ではファーストシューズをはかせる時期・選び方・おすすめのシューズをご紹介します。
ファーストシューズを購入する前に、1度読んでみてくださいね。
ファーストシューズはいつから履かせるの?

1.ファーストシューズの購入は室内で歩けるようになってから
ファーストシューズを履かせる年齢は、だいたい1歳前後と言われています。
理由は、一般的に1歳前後に歩き出すお子さんが多いからと言われていますが、年齢にこだわる必要はありません。
また、歩いたからと言って急いでファーストシューズを買う必要はありません。
まずは「歩く」感覚をしっかり覚えることが大切です。
とくに、「はだし」で歩くことに意味があります。
そのため、室内でしっかり歩けるようになってからファーストシューズを購入すれば十分!
2.ファーストシューズの購入は急がないで!
私の友人から、こんな声をよく聞きます。
ちょっと待って!
あわてて買う前に冷静になりましょう。
お友達が外で歩いているからと言って、お子さんが歩けないのに無理して買う必要はありません。
焦らなくても、順番に外で歩けるようになります。
まずはお子さんに目をむけてあげてくださいね。
ファーストシューズの選び方は?

1.お子さんの足のサイズを知ろう
まずは、お子さんの足のサイズを測りましょう。
ただ、足のサイズと言っても「甲の高さ」や「幅」はお子さんによって違います。
そのため、まずはしっかりお子さんの足のサイズを知りましょう。
赤ちゃん用品店や靴屋さんで、細かくにはかってもらえます。
2.靴のサイズの目安は「少し大きめ」
お子さんの靴のサイズは少し大きめを選びましょう。
実際の足のサイズより
0.5センチ~1.0センチほど大きいサイズ
を選ぶのがポイント!
って、思いますよね。
少し大きいサイズを選ぶのは…
- 赤ちゃんは足の指を広げて歩くため、ピッタリのサイズだとできなくなる
- つま先がしめつけられて痛みを感じる
- ママやパパが履かせにくい
などの理由があるためです。
赤ちゃんの足は、大人の足より繊細なので慎重に選んであげましょう。
2.かかとをしっかりホールドしてくれる
最初のうちは、よたよた歩き
歩くことにまだまだ慣れていないため、かかとを包み込むように「ホールド」してくれる靴だとお子さんが歩きやすいんです。
3.つま先部分がよく曲がる
つま先部分も気にしましょう。
「つま先部分が少し反っている形状のもの」
「よく曲がるもの」
を選ぶと、お子さんはさらに歩きやくなります。
ファーストシューズのおすすめはこの3つ!
ファーストシューズの選び方のポイントを押えたところで、1番気になるおすすめのメーカーをご紹介します。
とくにおすすめのファーストシューズは、「ミキハウス」「ナイキ」「ニューバランス」この3つ。
▼ミキハウス
▼ナイキ
▼ニューバランス
3つを比べてみて感じたことを表にまとめてみました。
ブランド | デザイン性 | 価格 |
ミキハウス | かわいらしい | △ |
ナイキ | スポーティー | ◎ |
ニューバランス | シンプル | 〇 |
【ナイキ】
ナイキの靴は、おしゃれで機能面もばっちり。
ただ、スポーティな感じが娘に合わなかったんです…。
価格はこの3つの中で一番お値打ちだっただけに残念。
ミキハウスとニューバランスで迷い、決め手になったのは「デザインと価格」。
【ミキハウス】
ミキハウスのデザインはとてもかわいい!
かわいいんですけど、かわいすぎてしまうかなと感じてしまったんです。
あとは「価格」。
子ども用品と言えばミキハウスと言われるだけあって、靴としてもブランド力としても間違いないのですが、予算を超えていました…。
ということで、ニューバランスをファーストシューズとして選びました。
ファーストシューズをニューバランスにして良かったポイント

ニューバランスを選んだ理由は
かかとのホールド感、つま先の柔らかさに加え、靴底にもほどよいクッションが入っていて衝撃にも強いから。
子どもの足をしっかりと守りながら、動きをサポートしてくれそうだなと感じたからです。
▼かかとのホールド感

▼靴底のクッション

また、ニューバランスなら大人用もあるので、娘とペアで履ける!というのも大きなポイントでした。
私とパパと子どもの3人でおそろいの靴を履いて、お出かけするのが楽しみになりました!
まとめ

もう1度ファーストシューズを「履かせる時期」「選び方」をまとめておきます。
- 室内でしっかり歩けるようになったら
- サイズを測ってもらう
- かかとはホールド感あるもの
- つま先は少しやわらかく反りがあるもの
- デザイン(お子さんに合うか)
「ファーストシューズ」はお子さんにとっても、ママやパパにとっても大切な思い出の一足になります。
靴選びのポイントを押さえて、お子さんと一緒に楽しみながら選んでもらえると嬉しいです。
【番外】人気のあるファーストシューズをご紹介します
私が悩んだ3つのシューズ以外に、人気のあるファーストシューズをまとめてみました。
お子さんに合う、お好みのデザインに出会えってもらえたらうれしいです。