冷凍したものを解凍したり、温めたりするのに今や生活に欠かせないといってもいいのが「電子レンジ」。
うちでは、朝から夜までフル活用しているのですが、なんと…
電子レンジの取っ手が壊れて扉が開かなくなったんです!!!

見た目はとくに変わりませんが、取っ手を引いても開かない。
というか、取っ手がゆるゆる。
ガチャガチャしてたら…
「ボキッ!」

いやーな予感。部品が壊れました(笑)
これはやばい!お米が解凍できない、冷凍食品使えない、ホットミルク作れないなど大慌て。
そして、一日中電子レンジで格闘してなんとか開けることができました。
私と同じように電子レンジの扉が開かなくて困ってる方は、この方法を試してみてください。
スポンサーリンク
電子レンジの扉が開かなくなったときの解決法
実は電子レンジの扉と本体の隙間に「うすくてかたいもの」を差し込んで下にグッと押してください。
こんな感じです▼

私は、100均に売ってる薄いまな板を使いました。
すると…

開いたーーーーー!!!!!
やっと長い戦いに終止符を打つことができました😭
実は電子レンジの扉が開く構造はシンプルで、レバーをカチッと下げるだけで開くんですね。

すべての電子レンジが同じかはわかりませんが、同じように「扉が開かない!」と困っている方は試してみてくださいね。
ちなみに、扉は壊れましたが普通にレンジは使えましたよ😊(笑)
でも、さすがに毎回まな板を使って開けるのは不便すぎたので、新しい電子レンジを購入しました!
やっぱりいつも通り使えるのが1番ですね♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク