絵本・おもちゃ PR

世界一受けたい授業で紹介された苦手なものを克服できる絵本「だいじょうぶだよモリス」

世界一受けたい授業で紹介された苦手なものを克服できる絵本「だいじょうぶだよモリス」
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

著者:カール=ヨハン・エリーン先生の「だいじょうぶだよ、モリス 「こわい」と「いやだ」がなくなる絵本」が、2018年9月22日放送の「世界一受けたい授業」で「苦手なものを克服できる絵本」として紹介されました。

私と同じようにこの放送を見て衝撃を受けたママ・パパも多いはず!

この記事では、「だいじょうぶだよ、モリス 「こわい」と「いやだ」がなくなる絵本」がどんな絵本なのか詳しくご紹介します。

※ネタバレになるため、内容を知りたくない場合はご注意ください。

だいじょうぶだよ、モリス 「こわい」と「いやだ」がなくなる絵本」の本の価格などはこちらから確認できます↓

 

著書のカール=ヨハン・エリーンはおやすみ、ロジャーを書いた人

実は、「だいじょうぶだよ、モリス 「こわい」と「いやだ」がなくなる絵本」の著者であるカール=ヨハン・エリーン先生は行動科学の専門家で、「おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本」という絵本で日本で有名に。

ちなみに、どうして「おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本」が有名になったかというと

眠れないお子さんが必ず寝る

として、子育てママ・パパに大人気になったんです。

おやすみ、ロジャーの詳細はこちら↓

「だいじょうぶだよ、モリス」は、苦手なものが克服できる?

だいじょうぶだよ、モリス 「こわい」と「いやだ」がなくなる絵本」は…

  • 虫が苦手
  • いところが怖い
  • ケガや痛み
  • 食べ物の好きキライ
  • さみしい

など…

お子さんのあらゆる不安を、本書の「魔法の言葉」で消してしまうことができる、とても不思議な絵本。

 

世界一受けたい授業では、著書であるカール=ヨハン・エリーン先生がスタジオに登場し、この本ができた、いきさつを説明。

カール先生の息子のモリスくんがお風呂場でクモを発見。

あまりの怖さに「たすけて」とお風呂場にママを呼び、そこでママが言ったあるひとことがきっかけ。

そのひとことが「魔法の言葉」となり、モリスくんはクモの怖さを克服できたとのこと。

 

その魔法の言葉とは…

苦手なものに名前をつけてあげること

たったこれだけ。

詳しくやり方などは、ぜひ絵本を読んでみましょう。

「世界一受けたい授業」の放送内でも、実際にカエルが苦手な4才の男の子が登場。

男の子のパパがカエルに名前を付け「男の子の好きなキャラクターのおともだちなんだよ」と言ったところ、カエルをじっと見れるように。

その後、男の子はカエルを触れるようになり、苦手を克服していました!

hanaママ
hanaママ
とにかく、おどきました!

おわりに

お子さんの苦手を克服できる絵本と聞いたら、すごく気になったのではないでしょうか?

私は早速「だいじょうぶだよ、モリス 「こわい」と「いやだ」がなくなる絵本」を購入してみました!

届いて読んでみたら、レビュー記事を書いてみようと思うので、楽しみに待っていてくださいね♪

記事の中でご紹介した、著者であるカール=ヨハン・エリーン先生の絵本をもう一度まとめておきますね↓

だいじょうぶだよ、モリス 「こわい」と「いやだ」がなくなる絵本

 

おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。