年末に向けて少しずつ細かいところの掃除を始めました。
ただ、生後8か月になる子どもが何でも口に入れたり、どこでも舐めてしまいます。
そのため、掃除をするときに「洗剤」を使いたくても使えない場所があります。
でも、そんな悩みを解決してくれる掃除にかかせないアイテムがあります。
それは「水の激落ちくん」です!
すでに愛用している方も多いと思います。
この記事では、「水の激落ちくん」はどのくらい汚れを落とすことができ、おすすめなのか、あらためて調べてみました。
もくじ
そもそも「水の激落ちくん」とは?

- 水ぶきだけで汚れが落ちない場所
- 洗剤が使いたくない場所
など…様々な場所に使える「万能クリーナー」のことです。
水の激落ちくんの成分はアルカリ電解水
「アルカリ電解水」という水に近い成分なので、水では落ちない汚れを落としたり、除菌+消臭効果もあります。
そもそも「アルカリ電解水」とは…
水を独自の方法で電気分解することによって得られるマイナスイオンを多く持つ水です。
電解水とは直流の電流をかけて電気分解して得られた水溶液の総称です。
普通の水道水は十分な電流を流すことができないため、水の伝導率を大きくするために食塩などの電解質を添加して電気分解を行ない、陰極側に得られた水溶液がアルカリ電解水となります。
得られたアルカリ電解水は油脂やタンパク質などの有機物に対する洗浄能力があります
これでただの水ではないことがわかりましたね。
また、水を電気分解して強アルカリ性になっているのが「水の激落ちくん」の成分なので、万が一、口の中に入っても害はありません。
ただし、直接手で触れたりするのは手が荒れる原因になるのでやめましょう。
詳しくは、記事最後の「水の激落ちくんのデメリット」でご紹介しています。
水の激落ちくんは赤ちゃん用品やフローリングにも使える!
水の激落ちくんは「アルカリ電解水」という水に近い成分とお伝えしました。
つまり、普段の掃除で洗剤を使いたくても使えない場所にも使えるんです。

例えば…
「家の床(フローリング)」
「冷蔵庫の中」
「車のハンドルやチャイルドシート」
など、あらゆる場所に使えます。
また、赤ちゃんや小さなお子さんは、なんでも口に入れてしまいますよね?
でも、「水の激落ちくん」なら「赤ちゃんのおもちゃ」はもちろん、赤ちゃん用品全般に使えるので、お掃除ママの強い味方なんです。
高い安全性から、大手赤ちゃん用品店の「アカチャンホンポ」でも水の激落ちくんを販売しています。
詳しくはこちら>>アカチャンホンポ公式サイト
水の激落ちくんの使い方は?早速試してみた
今回は、毎日使う「洗濯機のネット部分」を取り外してみました。
(正直、あまり見せたくないのですが…)

茶色になっている部分です。
汚れてますね(笑)
こんな状態で洗濯していたかと思うとイヤになります(笑)
まずは、水道水と使わなくなった歯ブラシでゴシゴシしたのですが…

ほとんど汚れは落ちず。
正直、水道水でほぼきれいになると思っていました。
ここで水の【激落ちくん】の登場です!

使い方はとても簡単で、汚れている部分に「シュッシュッ」と吹きかけるだけ。
吹きかけたら歯ブラシでゴシゴシ…
さらに、水の激落ちくんを吹きかけてゴシゴシ…
すると…

見てください!
黄ばみ・いなやヌメヌメ感も一切なくなり、こんなにもきれいになりました。
しかも、ネットの根本部分もきれいになっています。
ぶっちゃけ…ゴシゴシしながら、汚れが落ちなかったらどうしようって思っていました(笑)
水の激落ちくんの口コミ
実際に使っている方の口コミも見てみましょう。
・これは便利です。くれぐれも色落ちする所には使用しないよう注意ですが。水の激落ちくんを汚れの気になる場所にシュッシュと吹き付けて、キッチンペーパーやマイクロファイバーのタオルで拭けば軽い汚れならすぐに落ちます。毎日の軽い掃除向きだと思います。我が家ではIHヒーターの天板の汚れふき、ホーローキッチンの引き出し丸々拭き掃除などに使用しています。
毎日汚れたら拭きとるだけで、汚れが蓄積しないので大掃除の必要がなくなりとても楽になりました。・これも使えます。壁の煙草の茶色部分をシュッシュッと吹き掛けて、タオルで拭き取ると落ちました!でも私のうちは年数が経っている為、少しだけ拭き取る事が出来ました!新しいうちにシュッシュッと掛ければ綺麗に落ちます!使っている人が言っていました!なので、その人の壁は綺麗です。
(Amazon S547水の激落ちくん徳用500ml カスタマレビューより引用)
口コミにもありましたが、「IHヒーター」や「たばこで黄ばんだ壁」にも使えるのは驚きです!
水の激落ちくんのデメリット
あらゆる場所に使えて、安全性も高い水の【激落ちくん】ですがデメリットもあります。
液体に直接ふれると手が荒れる可能性があること。
その原因は「電解水」に原因があります。

pH値が高いということは、強アルカリ性になっているということ。
そのため、素手で触ってしまうと「手荒れ」してしまう恐れがあるということです。
特に冬場はお湯を使うことも増えるので要注意です。
対策としては、ゴム手袋を着用しましょう。
私がいつも使っている「ゴム手袋」と、掃除や水仕事のあとに使っている「ハンドクリーム」もあわせてご紹介しておきます。
▼ゴム手袋
▼香りもいいので気に入っています
まとめ:水の激落ちくんで赤ちゃん用品・フローリングなどお部屋が丸ごとキレイになる!
様々な場所や赤ちゃん用品にも使えて、汚れもきれいに落とせ、さらに、除菌+消臭効果もある、水の【激落ちくん】。
実際に使ってみるとわかりますが本当に「万能」です。
普段の掃除はもちろん、年末の大掃除シーズンにも必須のアイテムですね。
吹きかけるだけで簡単に汚れも落とせるので、掃除の時短にもつながります。
さっそく使ってみてくださいね。
【NEW】水の激落ちくん泡スプレータイプ▼
水の激落ちくんのおすすめシリーズ▼
ぜひ、あなたにとって使いやすい水の激落ちくんを見つけてみてくださいね。
【感想】アロベビーミルクローションは乳児湿疹が治る?驚きの効果と口コミ
一升餅のおすすめの人気店をご紹介!実際に注文してみた感想まとめ
【ママ必見】面倒な洗濯はこれだけ全て解決!たった10分で洗濯が終わる